前回からの続きです。
8つある池のひとつ、底抜池(そこなしいけ)だけ有料です。
こちらで300円支払わないと見れません。

前回はスルーしたので今回行ってみました。
入口の建物を通ると「鯉の池」。人工の池で底抜池ではありません。

魚のエサをあげている人がいて、それ目当てで?カモも寄ってきてます。
鳥に異常に興味を示すエマ、池に飛び込みそうな勢いで
力強く引っ張るのを制し、この場を離れたけど諦めが悪かったわ。

あるラヴィは素知らぬ顔。

コスモスが咲いてる~

コスモスの裏にはアジサイも!

小さな滝もあったよ。

滝は興味ないようだね・・・。

少し歩くと見えてきました。
手前は「隠居家」奥が「榛の木林(はんのきばやし)民俗資料館」です。
榛の木林資料館は 18世紀後半に建てられた現存する忍野(おしの)村最古の茅葺き民家 渡邉(わたなべ)家を開放した資料館です。
館内には、当時そのままの家具や家財道具、蚕の養殖場
徳川時代の 武具、重要書類などが展示されています。
ワンズがいるので中には入らず。
資料館の先に底抜池がありました。

透明度すごっ。めちゃくちゃ綺麗でした。

景色もいいし、600円かかりますが是非見て欲しい。


真夏日が続いて残暑厳しい我が家地域から避暑地の山中湖へ来ました。
予報では27~28度ぐらいのはずだったんです。
でもこの二日間、気温がぐんぐん上がり30℃に!
我が家地域に比べたら涼しいけど、それでも暑くってワンズが可哀相。
8つの池全部を回るのをやめて退散です。
この後は絶対に涼しいであろう所へ行くよ。
にほんブログ村
にほんブログ村